ダイソーの少し大きめの店舗で前から気になっている物があったので、今回購入してHOゲージに使えるか検証してみたいと思います(^_-)-☆ おもちゃコーナーに行くとプラレールを一回り小さくしたような「プチ電車」シリーズというブランド??があり、このスト…
気づけば新年2021年になっていました(^^;) ここ2か月ほどほとんど鉄道模型を触っておらずブログも放置プレイしてしまいましたが、毎年恒例のトミックスとカトーのカタログだけはしっかりと購入していました 1月になりようやく時間も出来る時期なので、また鉄…
先月末にTOMIXより発売された 三陸鉄道36-700形「岩手県×イシツブテ」ラッピング列車の紹介です(^_-)-☆ 今回はセットではなく単品1輌の販売形態となっています(^O^) 単品ですが、派手すぎてインパクト絶大です(^^;) 車輛ケースの脇には、実車の紹介や岩手応…
実車の登場から早26年(^^;) ついに鉄道模型2大メーカーのKATOから地元岩手県を走る電車701系1000番台(盛岡色)が発売されました(^^♪ 前回紹介した三陸鉄道のラッピング車輛と同時発売となり、2セット注文していたので、4輌編成も再現出来ます(^_-)-☆ 製品のパ…
9月下旬待ちに待ちに待った新製品TOMIX三陸鉄道36-700形「ThankYou From KAMAISHIラッピング列車セット」がやって来ました(^^♪ 今回の製品は限定品のようで、パッケージも通常と異なり、カラフルなパッケージで裏面には実物の説明が写真入りで印刷されていま…
ここ2年ほど、東北各地を走っている車輛を続々と製品化してくれているKATOとTOMIX 今年も地元、岩手を走っている車輛の製品化発表があり予約してから早数か月(笑) KATOからは701系1000番台(盛岡色) TOMIXからは三陸鉄道36-700(Thank You From KAMAISHI)ラピ…
ここ2年ほど、東北各地を走っている車輛を続々と製品化してくれているKATOとTOMIX 今年も地元、岩手を走っている車輛の製品化発表があり予約してから早数か月(笑) KATOからは701系1000番台(盛岡色) TOMIXからは三陸鉄道36-700(Thank You From KAMAISHI)ラピ…
100円ショップダイソーのLED照明販売コーナーで面白そうな物を発見したので、奮発して(笑)購入してみました 100円ショップで購入ですが、高機能満載のこのライトは税抜き300円の特別価格となっています(笑) 商品名はリモコンライト「イルミネーション」です(…
マルチレールクリーニングカー(スケルトン)が故障して暫くは手作業でレール清掃をしていましたが、さすがに面倒くさくなって来たので、マルチレールクリーニングカーを新しく購入しました(^_-)-☆ 最初はマルチレールクリーニングカー(青)を単品で購入しよう…
今回はJR東日本初代の電車である701系と209系をNゲージで比較したいと思います(^_-)-☆ 今のJR東日本を走っている電車の基本設計、歴史はこの701系、209系から始まりました 701系は昨年カトーより発売された最新の製品ですが、209系はちょうど20年前に中古で…
以前紹介したマルチレールクリーニングカーですが、4月から動かず放置状態になっており、修理するにも次々問題が出て来て未だに不動車となっています(^^;) 完全にクリーニングカーの存在を忘れていた為、3ケ月経った今記事を書かせて頂きます! 4月のとある日…
100均で買えるジオラマ素材第二弾です(*^-^*) この記事は随時更新して行きたいと思います(笑) キッチンスポンジ「ソフト」 (ダイソー) 税込¥110 食器等を洗うスポンジですが、細かく砕いて山や草の表現に最適と思い購入しました(*^。^*) 龍王鉄道レイアウト…
YouTubuチャンネルを開設して、動画で音や動きを伝える事が出来るようになったので、この龍王鉄道レイアウトに無くてはならないトミックスTCSホーム用サウンドユニットを紹介したいと思います(*^_^*) このサウンドユニットをレイアウトに組み込むと臨場感や…
前回はパーツ取り付け一切不要のHOゲージ車輛を紹介しましたが、今回は別パーツはあるものの、取り付けしなくてもほとんど気にならないHOゲージ車輛を紹介したいと思います。 ちなみに面倒くさがりで走り重視な龍鉄は必要に迫られないとパーツを取り付けずほ…
ブログをやっていてどうしても文章と画像のみで伝えるのには限界がある事を実感した為、YouTubuで動画チャンネルを作成しました!(^^)! 動画の作成自体初めてで全く分からず、動画編集ソフトのダウンロード、設定、編集と結構大変でした しかも動画エンコード…